
初めまして!しなと申します!



長くなりますのでご興味ある方のみどうぞ♪
私について


~ しな ~
私はコロナ禍を機に、東京から地方の亡き祖父母宅に移り住んだ43歳女性です。
12歳シニア犬のトイプードル・ダッチ(オス、体重5.8kg)と暮らしています。
今年は、ダッチが13歳になります。
ダッチの健康面で気をつけなくてはいけないことが増えるので、おうちでお仕事ができるように今準備をしているところです🏠
私のこれまでのお話


どうしてこのブログを作ったのか?
以前は東京で暮らしていましたが、コロナ禍をきっかけに空き家だった亡き祖父母の家に引っ越し、ダッチと過ごす時間を増やすために休職しました。(当時ダッチ7歳後半)
地元に戻って自由な時間が増えたため、セカンドキャリアのことも考え、様々な資格を取ったり、勉強したりしています。
これまでに学んだことをアウトプットする場、私の毎日の日記を残す場が欲しいと考え、当サイトを作りました。
これからは誰かに雇われるだけではなく、自分で自分のお仕事を作る、自分で納得できるようなお仕事をする経験もしておいたほうがいいなと思い、起業を考えるように。
現在は場所に縛られず自由に働きたいと考え、まずはおうちでお仕事ができるように準備を進めているところです。
この数年で色々変わったけれど…それでも楽しく生きていく😆😂🙌
コロナ禍や薬害、度重なる災害、不況、食糧危機などの影響もあり、この数年で人生のあり方が大きく変わってしまった方も多いのではないでしょうか?(私もその中のひとりです😅)
私もこの数年、今後の自分の人生をどう生きていこうか悩み、あれこれ彷徨いまくり…😇苦笑
残りの私の人生…とにかく旅立つときに後悔しないように過ごしていこう✨️🥹🙌
やりたいことはどんどんやっていくぞ!✨️
愛犬と幸せに暮らしていく上で大切なこと
人間と犬の場合、一緒に過ごす時間が長くなってくるとどんどん脳波がシンクロしてくるそうです。
(人間でもそうですよね☺️)
なので、ワンちゃんと楽しく穏やかに暮らすためには、まず私たち飼い主が楽しく穏やかに過ごしていくのが大事なんだそう😌
飼い主さんが問題を抱えていると、それは愛犬にも伝わってしまいます。
まずは私たち飼い主が心身ともに健康で幸せに暮らしていく必要があるんですね🥰



毎日、楽しくやっていこーね💕︎



うん、いっぱい遊ぼうね💕
精神科医でナショナル・インスティテュート・フォー・プレイの創設者であるスチュアート・ブラウンは、6000人を対象に遊びと成長の調査をおこない、遊びが人間のさまざまな面に良い影響を及ぼすという結論を得た。遊ぶと体が健康になり、人間関係が改善され、頭が良くなり、イノベーションが起こしやすくなる。p111
最近の研究によると、動物は遊びを通じて主要な認知スキルを発達させているらしい。実際、遊びが種の生存を左右することもあるほどだ。p111
出典:「エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする 」(2014) グレッグ・マキューン著、高橋璃子訳、株式会社かんき出版



ここまで読んでいただき本当にありがとうございました♪



ありがとうございました♡