Le 28 juillet 1830. La Liberté guidant le peuple| Image via Louvre Museum
とうとうお散歩出発時間が4時台になった笑😂🐶
今朝は早起きして、ダッチさんと5時前に家を出ました😇🤣

もう夜散歩はしばらく厳しい…😇

4時台に家を出ても、意外と散歩している人達はいる!笑😂
家に帰ってきたら5:30すぎ、そこから庭で草刈りをして、
汗だくになったところでシャワーを浴びたら6時🤣
(もう私は、今後庭付きの一戸建てには住まないぞ!笑😇)
そこから朝ごはんを作り、7:30には仕事を開始する毎日を送っています😂
こんなときだからこそ、これから自分が生きる意味を考えてみよう👀
昨日は、「これから私が生きる意味」について考えていました😅
明日のこと…7月のこと…これからのこと…
何かが起こるとも言いきれないし、何も起こらないとも言いきれないし、
とりあえず今の私にできることは、最低限の備蓄をして、一応逃げれるように準備もして、
(とはいえ、避難所に行くわけにもいかないので、庭に逃げるしかない😇)
後は心穏やかに過ごせるよう努めるのみ😌
私が怖がっていたら、ダッチさんにすべて伝わってしまうから
隣でスヤスヤ眠るダッチを撫でながら、今日もこうして記事を書いています😂🐶
(ダッチをもふもふしてると、気持ちが落ち着くんだ😌 ダッチさん、ありがとう😌🙌)

とりあえず…本格的に新しいブログ作り始めるのは8月からでいいんじゃない?
今やり始めても、7月中はそわそわしちゃうし、ブログの立ち上げ始めって設定ばっかりでイライラするじゃん? ←😅🙆♀️
こんな時にイライラしながら過ごすの嫌じゃん?
今後の活動のために、好きなドラマや映画見たり、世界の美術品をオンラインで見たりすることに時間を使えば?←🙆♀️
そうなのだ、実際、7/7に天王星が牡牛座から双子座に移動するし…
双子座 ≒ コミュニケーション、情報、近隣への旅行、(専門分野ではない)学び
に変革の星・天王星が移動するので、
移動の直前・直後は、双子座の分野で変革が起こりやすいと思うのだ🙄
コミュニケーションツールであるSNSとかネットに何らかの不具合が起こってもおかしくない🙄
7月は太陽フレアの影響も強くなるって言われてるしね…🙄
太陽フレアが原因で、通信機器の電波異常とかが起こってもおかしくないのだ🙄
7/6から天皇さんもモンゴルに行くらしいし…
気をつけておくことに越したことはないのだ🙄
だったらもう7月はネット関連のことを進めるのは避けて、他のことをしたほうがいい!笑😂
そして、ダッチさんは、間違いなくあと数年のうちにいなくなってしまうのだ🥲🐶
だったら、ダッチさんが元気なうちに、いっぱいもふもふしたほうがいい!笑🥹
それで気持ちも落ち着くし、心残りも減るし、セロトニン・オキシトシンのおかげで幸せも感じられるし…
今、私がやるべきことは…ダッチさんをもふることなのだ!笑😂🙌🐶
(というわけで、散々ダッチさんをもふもふして、ちゅっちゅして、ダッチさんから、やりすぎだと嫌がられている私…笑😂)
2ハウスにある天体 ~収入の種~




私の2ハウスには「木星」があるので…🙄
「宗教関連、教えて広めていくような仕事、講師、人々の心をゆるめていくようなカウンセラー」
だから、今、キリスト教を学んでるのか…と思った😂
(でも…あんまり宗教については語りたくないのだ…🥹 だって、私はその道のプロではないもの🥹 それに、宗教の話は争いの原因にもなるから、できるだけ避けたいの🥹)
カウンセラーは目指さないけど…
「人の心をゆるめる方法を伝える講師」ならできるかもしれない…🙄



そそ、今は、心をゆるめる方法を探る絶好のチャンスよ笑←🥹
いっぱい、ゆるめる方法を探ってね?笑 ←🥹😂
それに、国内外の絵画や美術品を理解するための宗教観を身につけること自体はいいんじゃない?
今、決めなくてもいいから、とりあえず、しなこは宗教観学んでみて?⇽🙆♀️
最近は、アドレナリンが優位になりすぎて、イライラしてる人が多いものね🥹
アドレナリン優位の状態が続くと、身体を壊しやすくなるから、それはあまりよろしくない🥹
適度に心をゆるめる必要があるのだ。
むしろ行動し続けることは、意識しなくても、このご時世、自然とできる🥹
むしろ、意識して「ゆるめる」ことのほうが難しい🥹
心をゆるめる(≒ セロトニン放出を増やす)
数日前から、アマプラでドラマや映画、ヒストリーチャンネルなどを見ているのだけど…🙄
心療内科とかのHPを拝見していると、
こうしたエンタメを自分で観ようと思えるかって
実はうつ病からの回復のステップの1つらしいのです🙄🙌
重いうつ病の方は、ごはんを食べることも、寝ることも、お風呂に入ることもできなくなるといいます。
そんな中、自分のことを責めて無理に動こうとすると、さらに病状は悪化し、ついにはベッドから抜け出せなくなります。
そうなる前に、私たちは自らしっかり栄養を摂り(特にトリプトファンが含まれるもの)
日光を浴びて、少し歩いて、セロトニン・メラトニン(睡眠ホルモン)をしっかり作らないといけません。
お風呂に入ることもセロトニンを放出しますので、大切🛀
セロトニンが減ると不安を感じやすくなってしまうので、
通常、うつ病の患者さんにはセロトニンを増やせるようなお薬が処方されます👨⚕️
そこがしっかりできたら、次はオキシトシン🫶🐶
そこまでできて、ようやくドーパミン(仕事や勉強、趣味など…)
たぶん、エンタメ見ることはドーパミン放出?🙄
できればね、そのエンタメも見終わったあと、心がほっこりするようなものがいいんだと思う☺️
芸術や文学は昔のエンタメ
おうちでルーブル美術館 🖼👩🎨


Portrait de Lisa Gherardini, épouse de Francesco del Giocondo, dit La Joconde ou Monna Lisa| Image via Louvre Museum
昨日はルーブル美術館のサイトを見ながら
「おうち美術館」を楽しんでいました☺️🙌
家でのんびりお茶飲みながら、好きな曲をかけて、世界の美術品を堪能できるとか…
しかもダウンロード可能なのだ✨️🖼
ほんといい時代になったと思う笑😂🙌
(ルーブル美術館には、主に古い時代の作品が保管されています。なので、クラシック流しながら鑑賞するととてもマッチします✨️😂 私のオススメはワルツ😂 曲名わからなくても、ワルツのプレイリストを流しておけばよろし笑 フランス貴族になったつもりで昔の名品を眺めるのです🤣)


今、フランスは熱波でえらいことになってるそうだけど…😵💫🥵
(外観を守るために室外機が置けないため、クーラーのない場所が多く、暑さがしのげないそうだ🥵😱)
いつかフランスに行くときのためにも、今はおうちで作品を鑑賞しといて…😎
実際に行ったときには、お目当ての作品だけを見る!😎🇫🇷🗼
にいくと、ルーブル美術館のコレクションを、オンラインで見れます!🥹🙌
私が生きる意味ってコレだ✨️🥹
世界の芸術作品を見るのだ✨️👩🎨
これだったら、世界がどんなに争いで溢れてても、物価高で楽しくない日々でも、
心を豊かに保つことができるぞ✨️🥹👩🎨
(少なくとも私は…笑😂)
「大豆田とわ子と三人の元夫」見終わったー🥹🙌
なんか…心理学学んだ後に見ると、このドラマめちゃくちゃ面白いなぁ🥹🙌
(いや、たぶん勉強してなくても面白い😂)
取り立てて毎回、大きな出来事が起こるわけでもないんだけど、それが良かったりする☺️
アダルトサバイバー(アダルトチルドレン)のお話なんだね🙄
とわ子のお母さんも、とわ子も🙄
そして、とわ子の娘も🙄(この子はとても大人びてるけど、典型的なアダルトサバイバー)
とわ子の気持ちちょっとわかるもんなー😇🥹
このドラマの脚本家さんは、たぶん心理学のこと知ってる人なのね?🙄
アマプラでこのドラマを評価してる人がやけに少ないから、どうして?と思っていたけど…
どうやら根強いファンはDVDを購入しているみたい🙄
わかるなぁ…なんか定期的に見たくなる感じするもの😌