2025.5.5 石破茂首相が“霊能力者”に心酔している!《総裁選も祈禱で…》(週刊文春)
GW最終日、今朝は、首相に対する文集砲がXで話題になっております…😅
いや、何をいまさら…って感じよ?😅
だって…今だって世界各国、宗教に頼りきってるじゃない…?😅
(世界のベストセラーはダントツで聖書…✝️😇🙏)
オリンピックだって元々は宗教的な儀式だし…
日本人は神社仏閣でお祈りするだけじゃなくて、世界各国の宗教行事を取り入れてイベントにしてるじゃない、何をいまさら…笑😇
なんなら日本の暦を作ったのは陰陽師だよ?😇
世界の休日だって、宗教的な嘘なんだかホントなんだかよくわかんない話に基づいて決められてるじゃんねぇ…😇🙏
戦時中だって神道を信じまくってた政治家と国民がいたじゃない…?😇
もう何千年も前から、人々(特に支配層)は見えない存在を信じて、専門の祈祷師・霊媒師を通じて国家ぐるみで崇め奉ってきたのよ…😇🙏
(伊勢神宮をはじめとする大きな神宮では、いまだにその儀式が行われてるじゃない?⛩😇🙏 神社本庁を母体とする政治団体もあって、それを援護している自民党議員の団体もあるのよ…😇🙏)
(そして、今も宗教が原因で各国で戦争が起こってんのよ…😇🙏)
私は…見えない存在がいることは知っているけど、特定の神様にこちらから直接お願いすることはあまりない😇(私のハイヤーさんにはお願いするけどね👼)
それに、大きな宗教施設にもご縁がないかぎり、こちらからアレコレ出向かない😇🙏(ハイヤーさんから全力で止められる…笑 行けても鳥居や本殿の手前まで😇😂)
大きい神社仏閣になればなるほど、人間のエゴが渦巻いている場でもあるということを知ってるから…😇🙏
(有名な神社仏閣でも、神様ではなくて、神様もどきの存在がいたりして、むやみやたらとお願いするのはあまり良くないのです…😇 霊性開花すると、霊能者は見えない存在の操り人形になりがち…😇🙏 自分で的確な判断ができるまで、あまり関わりすぎないことが大切です😇🙏)
関わりすぎると…その代償は「自身の健康」や「自分の身の回りの人達の健康」と引き換えに払われることがありまする~😇🙏
挙句の果てにそれがカルマとなり、そのカルマが原因で来世生まれ変わることも…😇🙏(←今世の私です😇🙏😂)
何事にも執着しすぎないことが幸せの秘訣😇🙏
パートナーは…ちゃんと言葉でも行動でも愛情表現してくれる人がいいな…🥺♥️
自分のディセンダントを見直してみた ~冥王星逆行の影響~
なんか急に私の出生図のディセンダントのことが気になり、もう一度見返しています🙄
どうしてディセンダントが気になったのか…
それはどうやら5/5から始まった「冥王星逆行」の影響らしい…😅
今回の冥王星逆行のチャート、tディセンダント×t火星 合の影響っぽいんですね😅
(冥王星逆行の星よみの記事…今、急ピッチで作成中…笑😂🙏 もう少しお待ちください😂🙏)

これは…女性が自己犠牲し続けていると、同じように社会の中で自己犠牲している男性が引き寄せられやすいってことね😅
仕事で自己犠牲している分、プライベートでは自己中になったり怒ったりしやすいモラ男になりがち😅
そして、自己犠牲しやすい女性の場合、そんなモラ男にも自分をついつい明け渡してしまいがち…😅
だから…まずは女性が自分で自分のことを幸せに!♥️
ってのが、心理学でもスピリチュアルでもよく言われていることですな😅

私の場合、少しオーブがあるものの、ディセンダントに金星が緩く合になっています🤔
というわけで、どういう意味があるのか調べてみることに…
nディセンダント×n金星 合

例えば、ディセンダントは「社会デビュー」を意味する7ハウスに属するので、金星の要素を持つ人がパートナーになると、パートナーの力によって社会的に活躍しやすくなります。
ビジネスパートナーとしても、表面的に親切な人を選ぶより、他の人より一段深くあなたのことを気にかけてくれていて、周りとの調和を大切にする人を選ぶと良いでしょう。
やっぱり…😓 どおりで今までパートナーシップや人間関係でイマイチ満足できなかったわけだね🥺
いつも自己犠牲的に、わたしからばっかり愛情表現してて、自然とクレクレ君・クレクレちゃんばっかり引き寄せてたんだね?🥺😇
「一緒にいる時間を楽しめる相手に興味を示します。」
わかる!わかるよ😇
だって…それ以外に何があるのよ…😇
たとえ、お金を持っていたとしても、一緒にいて楽しめない相手といる時間は要らないのよ…😇

そそ、そろそろ渡してばっかりじゃなくて、受け取っていいんだよ?♥️
もっと自分に愛情たっぷりあげてね?⇽🥹🙆♀️
自分の「金星星座」を理解して、もっと自分を楽しもう!✨️🐟
ネイタルの金星星座は「魚座♓️🐟」


ということで、「金星星座」についても調べてみることにしました。
金星星座・魚座🐟
金星星座が魚座の人の幸せの状態・好みの状態
あぁ…🤔 って、よくわかんない!笑😂
魚座は、その支配星である [海王星] とともに、ファンタジー(幻想)、イマジネーション(想像力)、エクスタシー(忘我・恍惚・陶酔)、スピリチュアル(精神世界・潜在意識)、夢、瞑想、霊感、覚醒、現実逃避、映像、芸術、音楽・・・などを象徴します。
そして [金星] も、非日常的で快楽的な世界(恋愛・趣味嗜好・芸術)を象徴しますので、【金星の性質】 と 【魚座の性質】 は、非常に調和します。
金星魚座=リアリスト(現実世界)ではなくロマンティスト (夢の世界)。
目に見えるもの (カタチあるもの) よりも、目に見えないもの (カタチにならないもの) にこそ価値を見出すのが金星魚座です。
そういえば…ツインのお相手さんと、直接話せるようになった最初の頃…
お相手さんから「ロマンティストなんだね」っていきなり言われたの…🤔
その頃(ていうか、今でも)自分がロマンティストなんて自覚がないし、人からそんなこと言われたことなくてびっくりしたの🤔
(そりゃあ…太陽星座・牡牛座、龍頭図でも太陽星座・山羊座だもの…笑😂 地星座バリバリで現実主義なところもあるもの😂)
だけど…お金がすべてか?と言われると、それは絶対に違う!
お金は、地球での人生を楽しむためのツールでしかない。
この地球で遊び倒すために、稼ぐのだ!( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
っていうのが、20代の頃からわたしの中であってですね笑😂
よく考えたら、その考え方自体がロマンティストなのかもしれない…
って今気づくっていう…笑🤣
芸術好きな魚座金星
金星魚座の人は、感受性が豊かで、芸術家肌の人が多いでしょう。ミュージシャンやアーティストには、「太陽もしくは金星が魚座」 の人が多いのです。
小学生の頃は「音楽部」、中学のときは「吹奏楽」と「バンド」、高校のときは「バンド」と
10代の頃はひたすら「音楽」を追いかけてた私…笑
周りの友達もプロになり、一時は私も目指したいと思っていたこともありましたが…😅
高校3年の頃、「TEENS’ MUSIC FESTIVAL」の地区大会に出て、ベストヴォーカリスト賞を取って、それで満足してプロになることをやめたのでした😂🏅
(ティーンズといえば、私が出場する数年前にaikoがグランプリを取りまして…、私が高3の頃は宇多田ヒカルや椎名林檎、あゆや安室ちゃんなどの全盛期。とても、私の能力で太刀打ちできる世界ではないということを重々承知😇😂 地区大会で賞取れただけでも満足だったのでした笑😂🙌 その後、地元からSuperflyが出てきて…やっぱり目指さなくて正解と思ったのでした…笑😇😂 安室ちゃんクラスの人でも、時代の流れで売れない時期があるんやもん…😇 厳しい世界やで…笑😇)
絵は…これから趣味として学んだら面白いかも…と思っています☺️👩🎨
美術館で絵や芸術品を観るのは大好き☺️🙌
(太陽星座・牡牛座ってこともあるのか…キラキラした装飾品やお宝を観るのも大好き笑😂)
ともすると非現実的(現実逃避)になりすぎる傾向もありますが、酸いも甘いも経験し、現実を知り尽くしているからこその “現実逃避” であり、それが人のこころを労わる “慈悲深さ” になり、詩情的な “感性” になり、クリエイティブな“才能”につながるのではないかと思うのです。
あぁ…わかる…😇
幼い頃から、身近には重度の自閉症の妹がいて、
なんとなく「努力だけでは報われないことがこの世にはある」ということを、両親や妹を見ていて理解していました。
(だからかなぁ…ポジティブさだけを見る「ゆるふわスピリチュアル」がほんと苦手で…😇 ほんとに人生変えようと思ったら、とことんネガティブな面も見て、そこから這い上がるんやっ!😈🤣🤘それが、真の自信に繋がるんや!👼✨️順風満帆に生きてきただけの奴の話なんて…一体、誰が聞きたいねん!? みんな、数々のネガティブな体験からどうやって這い上がってきたかを知りたいねん!!って、つい思ってしまうのです…笑😇🙏 )
幼少期から両親からも祖父母からも「薬剤師になるんだよ~👩⚕️」と言われ続けていて…
(⬆️ まさに太陽8ハウスって感じ…笑)
学校から家に帰るとその現実が待っているので、その前に「音楽」に触れることで、幼いながらに自分の心を守っていたのかも…😅
(そして…年齢を重ねるにつれて、どんどん激しい曲を好むようになりました😇😂😈🤟 洋楽のメタル、ロック、ヒップホップが当時の私を救ってくれていました…笑😂🤘 日本の曲は生ぬるいねん…笑😇🤣 ハードさが足りなくて聞き飽きるのよ…笑😇😈)
(当時は…EMINEMが流行ってたっけね?🙄 「8mile」映画館に観にいってたもの…やっぱり、時代はまわるね😂女性ラッパーがどんどん出てきている今、いいぞいいぞ、もっとやれ!と秘かに応援している私…🫣😂 )
たくさんの人の心がひとつに溶け合うような「一体感」 に幸せを感じるという点は、まさにアーティスト的な志向です。その 「一体感」 とは、「目的のない一体感」 です。
チームで仕事をする、スポーツをする、何かを創り上げるというような具体的な目的(目標) に向かっての 「一体感」 ではなく、
ただただ、そこにある美しさ、愛おしさを、
みなが同じように美しい、愛おしいと感じている 「一体感」。
美の世界、愛の世界、神秘の世界、現実ではなくファンタジーの世界。
そこで みなの心が同じように溶け合う瞬間 に、このうえない喜びを感じるはずです。
うむ、これからもほどほどに現実逃避も楽しみつつ、現実を生きるわ!( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧😂