これから起業を目指そうかどうしようか迷っている方がまずやっておくといいこと👼

目次

この会社でこのまま働いてていいのか…起業してみようか…と悩んだらまず考えてほしいこと👼

ハイヤーセルフ👼

ねね、しなこ的に起業前に「これはやっとけ?」ってことは何?💡

えぇぇっ?🥹 そうねぇ…🤔

STEP 0. できるかぎり今の職場・職種で実績や社会的信用を作る

これは、銀行の審査やオフィスを借りるときの審査、融資を受けたいときの審査などに必要な「ある程度の社会的信用」を得るためです🥹

「私は危険な人物ではないですよ」という証明のために、ある程度社会経験を積んできたという実績がとても有利に働きます。

例えば、個人事業主になってオンラインの環境下で働きたい!と思った時に、ご自身のお住まいのご住所を公にするリスクってかなりあると思うんです。(女性なら特にね?)

そのときに「オフィス」を借りようかと悩まれる方がいらっしゃると思うんですね🙄

または個人事業主としての社会的信用を得るために、屋号つきの銀行口座を開設したいとかね🙄

そういうときに、これから初めて個人事業主として起業される方の場合、「今までやってきたこと」が審査されるわけです😅

住所や電話番号を借りるのみの場合で、他のオフィス体系より低単価な「バーチャルオフィス」を借りようとしたときでも審査されます😅

今は「1つの会社に3年勤めるなんて古い!」っていう考え方もあるのは知っています。

なんですけど…現在、社会的に役職を持ってバリバリ働かれている方々のほとんどが30~60代の中年期にあたる人達です。

その世代の方々は、やはり「若い時の苦労は買ってでもしろ!」っていう考え方をご自身の中に持たれていると思うんですね😅

私も新卒の頃は「なんでこんなわけわからん理不尽な業務をしないとなの?😑」とよく思っていましたが…笑

でもね?やっぱりあの頃に培った精神力?っていまだに私にとってプラスになってるんですよ…😅

(あの頃に比べれば、今めっちゃマシじゃん?!って思えるの😇😂 病院での夜勤の日なんて、朝から次の日の昼まで働いてたからね?笑😇 夜中なんて…仮眠はできるものの、1人で全部対応してたもの…😇 平日は12時間労働なんて当たり前、それだけ働いても月の手取り16万とかよ?😇👩‍⚕️)

話が逸れちゃいましたが…😂🙏

組織の中でモヤモヤしながらも働く体験を少しでもしておくことで、ゆくゆく起業後のご自身のクライアントさんのお悩み解決にも役立つと思うのでね…?😌(まだまだ世の中の働いている方の大半は企業にいらっしゃるのでね?☺️)

大変ではありますが、どんな体験も結局は役に立ちますから…😅

やっぱり…今の職場でスキルや経験を積みつつ、しっかり稼ぎながら、こっそりと起業準備を進めていくのがいいのではないでしょうか?🥹🙌

(でもなぁ…これからは私達の世代よりも20代の人達が社会の中心を担っていくからなぁ…🥹 私も若い世代の考え方についていかないと…笑🥹🙌)

STEP 0. 家計(特に固定費)を見直す、金銭感覚を少し落とす、銀行口座をわける・作る・クレカを作る

家計の見直しは…最近の物価高のこともあって、みなさんされてるかとは思うんですが…起業でも、後々やってくる老後のための資金を貯めるためにも大事になります。

起業するときって、とにかくお金が出ていきます😇‪‪𓂃 💸

起業の準備段階で資格を取得したり、施設などの準備の他に、メンタルコントロールのためにカウンセリング受けたり、今後の未来が不安になって占いやスピリチュアルにハマってみたり…

出ていったお金を回収するまでに数年がかり…なんてことも普通に起こります😇

なので、できれば固定費の見直しをしたり、働きながら少しずつ準備していく必要があります。

私も、コロナ禍を機に東京からダッチと地元に戻りまして🙄

空き家になっていた祖父母宅に住むことで、かなり大幅に固定費や生活費を下げることができまして。

下がった固定費分を自己投資にあてたり、ダッチの幼稚園代にあてたり…

そのおかげで私は今後に繋がるような勉強に時間を費やすことができましたし、ダッチは他のワンちゃんとすぐ仲良くなれるようになりました☺️🐶

東京にいた頃より、被服代や交際費も減らすことができて、東京暮らしで上がるに上がった金銭感覚も20代前半の頃くらいまでには戻すことができました😂

この5年間には本当に色々あったものの、結果として良かったのかなぁ…と今になって思います😅

(っていうか…たぶん私の魂的には、こういう形で色々専門的なことを学んで、起業していくっていうプランを立ててそもそも降りてきたんでしょうね🥹😂 ツインのお相手さんに出会うことで、専門的な学びを進めることができたので…お相手さんにも感謝ですね😌🙏)

銀行口座は…事業用と家計用にわけたほうがいいとよく言われていますね。

クレジットカードも事業用と個人用に分けたほうがいいとのこと。

特にクレカの作成については、作成したいとカード会社に申請をしてから、あまり期間を置かずにまた別のカード会社に申請してしまうと審査が通りにくいことがあるそうです。

少なくとも1枚カードを作ったら、数ヶ月から半年くらいは期間をあけておくといいみたいですね。

(海外ノマドのことも踏まえると、基本はVISAかMasterCardが安心です。海外旅行とかならクレカ2枚でも大丈夫だけど…先日、海外ノマドをされている方のblogを読んでいたら、4枚くらいはあると安心だって😅)

普段の買い物も基本はカードの一括払いにしておけばカード会社からの信用が貯まります。

私の場合、そろそろ屋号を考えて、本格的に商品を作って、オフィスを契約して、開業届を出して、屋号付きの事業用口座を作ろうかと思っています🤔

それと一緒に事業用クレカも申請しようかと🤔

たぶん…商標登録するならこの時点で申請を出したほうがいいなぁ🙄

それができたらHPを作って、インスタとかのSNSアカウントを作って…😅

事業用のスマホも買おうかなぁ🤔

それらが揃ったら名刺を作って…笑(やること多いな😇😂)

それができたらようやく起業できる感じ?笑🤣

STEP 0. まずは毎日発信することに慣れる(SNSでもブログでも…)

どんな内容でも、事業に直接繋がらなくてもいいので、とりあえず何かしらご興味あることを発信してみることが大切ですね🙄

私も、地元に戻ってから𝐈𝐧𝐬𝐭𝐚𝐠𝐫𝐚𝐦に登録して4年間毎日何かしら発信していました。

私の場合は、インスタで集まってくださった方々がカルマ解消に繋がるご縁の方々でした。

なので…お金を稼ぐことには繋がらなかったものの、私の霊性開花や霊能力開花にはとても繋がったご縁でした🥹🙌

遠隔ヒーリングや占星術・数秘術の鑑定の練習をさせていただいたり…

旅行先でグループセッションさせていただいたり…

今後のお仕事の前段階となるような経験をたくさん積むことができました🥹🙌

ある程度プロセスが進むと、フォロワーさんと私の周波数が合わなくなってきて、私の体調に影響が出始めたので、かなり悩んだ末にアカウントを全て消すことにしました😅

そして、代わりに作ったのが今のブログですね。

起業したらSNSだけだと、ご自身の伝えたいことを伝えきれないと思うので…やはりブログはあったほうがいいと思います。

私もパソコンが苦手ながらもなんとか「ワードプレス」でこのブログを立ち上げて、毎日、日記を書きながらライティングのお勉強中です😂🙌

STEP 0. 自分に愛着障害傾向がないか探る

とりあえずね? 心理カウンセラー的には、「自分が子どもだった頃のお母さん(お父さん)との関係性を見直して、愛着障害傾向がないか探ろか?😇」って感じなんですね😅

で、大体みんな多かれ少なかれ、愛着障害傾向ってあります😅

(無い人なんてほぼいないと思う。みんなあるんだからそこで悩まなくていいよ?🥹 このご時世、お母さんが働いてて子どもとの時間が少ない…っていうのは、みんなあると思うんですよ。私も小さい頃から鍵っ子でしたよ😅 学校から帰ってきてお母さんいないことは普通でした😅)

だから、まずはそこをある程度ニュートラルに戻す必要がありましてね?😅

(あくまでも、ある程度でいいです😅)

そこがある程度ニュートラルになると、自己犠牲しすぎる、与えすぎるとか、お金に関するブロックとか…人間関係での悩みが減るんですね😅

このステップは起業するしない関係ないんです😅

パートナー、家族、親子、職場、起業…などなど人間関係が関わること全般に役立つから、できれば早めにやっといたほうが、生きづらさが減るのでいいんですね😅

(時間かかるからね?😇 ニュートラルにするまでに数年単位かかるなんてザラだから…ここは早めに着手したほうがよろし😇)

で、できれば、ご自分で心理学を勉強しつつ、必要な場合は公認心理師さんや臨床心理士さんを頼るとなおよしです☺️

(心の問題は、あくまでもご本人さんの意志で、ご自身で治していく必要があります。医者やカウンセラーはあくまでも伴走者にすぎないんですね。お薬を投与しても、必ずしも症状が改善するとは言えないのが心の問題の難しいところです👩‍⚕️)

心理カウンセラーの選び方について

本来、心理カウンセラーになるには、資格取得が義務ではない。

心理カウンセラーは、医者や薬剤師のように、必ず資格を取らないとできないという職種ではありません。

そのため、心理カウンセラーといっても色んな方がいらっしゃいます。

大学や大学院などで学んできた人達(公認心理師や臨床心理士)、専門学校・資格取得の学校で学んできた人達(NLPとか)、通信で学んできた人達などなど…

私は、「とりあえず最低限のことは学びたい」と思って、まず通信の資格を取ってみました。(JADP認定上級心理カウンセラー/メンタル心理カウンセラー)

通信の心理カウンセラーが学ぶ内容ってどこまでなのかなぁと思って…それに、私自身が本当に心理カウンセラーを目指したいのか知りたかったから資格取得をしてみたっていうのもあります。

本格的な大学や院に行くよりも、安価で時間がかからないですしね☺️

本当に自分がやりたい職種なのか見極めるためにも、最初は通信で学んで資格を取っておくのもいいんじゃないかなぁと思います。(履歴書にも書けるしね☺️)

(私の場合、占星術で自分のチャートを見ると、カウンセラーに適正がありまして😅 だから学んでみたってのもあります😅)

ですが…この通信の資格1本だけで、事業を成り立たせていくのは…正直大変なんじゃないかなぁ…🥹

っていうのが、私の本音です😇

私もそうですが、心理カウンセラー資格取得後に自分で学ぶことが多々あります😅(まぁ、それは専門的知識を扱う分野の方の間では当たり前ですね😌)

ですし、心の問題ってかなりナーバスで…軽いお悩みから深いお悩みまでさまざまです。

万が一、重度のトラウマや症状のあるクライエントさんに対して誤った対応をしてしまった場合、最悪クライエントさんが自死してしまう…

なんてことも普通に起こりえるので…🥺

なので、私は心理カウンセラーではありますが、

初めて心理カウンセリングを受けられる方に対しては、公認心理師さんや臨床心理士さんのカウンセリングを受けるようオススメしています😌

重度のクライエントさんに関しては間違いなく、しっかり専門的知識を学んで、経験を積まれた方に対応していただきたいと思っちゃいます😅

(これは…薬剤師として、いち医療人としてね?😅👩‍⚕️)

STEP 0. できれば起業に適正があるのか、心理学や占いなどを使って調べてみる🔮

ここからは…必ずしもやる必要もないけど、見といたほうが起業での失敗が減るかもしれないよ?っていう…占い師目線での意見です😂🔮

(この時点でまだステップ0っていうね…笑🤣)

あの…占いに対して否定的な意見を持たれている方もいらっしゃるので、そういう方々はこの意見は聞き入れなくて大丈夫です😂🙆‍♀️

なんですが、ちょっと気になるかも…って思われる方は一応、ご自身の各占術がどんな内容なのか確認されておいたほうがいいかもしれません😅

(気になるってことは、潜在意識が調べることを望んでるかもしれないんでね?😅👼 それは、周りや起業のメンターさんがなんて言ってようと、ご自身の魂や潜在意識に従ったほうがいいです😅👼)

ちなみに私は、自分で自分のホロスコープチャートを見ても、数人の占い師さんに他の占術で見てもらっても「起業だね?笑」と言われるので…😂

たぶんそっちに進んだほうがいいんだと思います😂

なんだけど…今のところ占いを主軸にして起業…って感じでもなさげで…🙄👼

(私の高単価商品に、ご希望の方のみっていう前提で組み込むことはあってもね?🙄)

占いに関していうと、これもある意味、専門的な学問といえるので…長年ご経験されている占星術師さんのほうが、知識量&経験値で圧倒的に有利だと思います😅

(資格がいらないから…参入者も多いけど、明らかに知識量が少なくても名乗ってる方もいるしねぇ😅 まぁ、霊感や直感を使ってお仕事されている方もいるので、一概に知識量や経験値が一番大事ともいえない職種ですね)

特に、起業するかしないかって、これからの人生の大きな転機だし…そりゃあ、しっかり見てもらいたいよね?😅(って、私は思うのね?😂)

もうすでに起業してて、ある程度軌道に乗ってる方を見るのとでは、やっぱり違うと思うんです😅

だから私は、迷わず「これから起業するかしないかで悩んでる人は、長年占い師業をされている方のところへ行きましょう!(๑•̀ㅂ•́)و✧」って伝えたい笑😂🙌

心理学や各種の起業に適正があるかの検査?はぜひやったほうがいいんではないでしょうかね☺️

STEP 0. 霊感や直感を使った起業をしようかご検討中の方は、ご自身で念とかを祓えるようになってからのほうが安心😅👼

(まだステップ0が続くっていう…笑😂)

さて、ここまでで「両親との関係性やトラウマ、お金のブロックなどに気づいて自分なりに解消した✨️」

「占いや心理学、潜在意識、スピリチュアルなどを探ったり、勉強したりして知識がついてきた✨️」

「なんか…前より直感や霊感が出てきた!✨️」

ということで…そろそろ起業したい!(お金もだいぶ使ったし回収したい…苦笑)

過去の自分と同じような悩みを抱えている方々を助けたい!と意気込む方が増えます😅

で、実際に現実的な起業準備を進めて、カウンセラーや占い師、霊能者などで起業します。

(これからはこのような経路を辿られる方がとても増えるかと思われます😅)

私は…占いやスピリチュアルを使って起業されること自体は、問題ないと思っている人です。

だって…現実的にここまで能力を高めるまでに、かなりの時間やお金をかけてるから…

そりゃあ、そろそろ回収しないと生活に支障が出ると思われて、能力を使って働こうとすることは自然だと思うんですね。

私の友人も、占い師としてデビューして、すぐに売れっ子になり、自分のお店を持ちました✨️👏

で、久しぶりにその子から連絡があったんですね?

「その後、どう?😄」なんて話しながら、彼女が私に向けて言った言葉にビックリしました😳

「しなさん…占い師、辞めたい…笑💦 飽きた…笑」⇽😇🤣💦

詳しく話を聞くと、どうやら相談を受けることに疲れてしまったようで…🥹

自分のお店として借りている物件の契約があと2年ある状態で、もう辞めたくなってきてしまったそう😇🙏

それに、早く成功してしまったが故に、他の占い師さん達から妬まれてしまい、その人達の念が飛んでくるのがわかると…๛ก(꒪ͧд꒪ͧก)🥺

念が飛んでくるのはわかるけど、祓い方がわからないそうで…彼女はしばらく体調不良などに悩まされてしまいました🥺

そういうことも起こるのが見えない世界でのお仕事🥹

場合によっては危ないことに巻き込まれることもないとはいえないのでね🥺👻

ご自身で祓ったり浄化したりできるようになってから起業をすることをオススメします🥺

(まぁ…あえて巻き込まれる体験をして、過去世のカルマに気づかせる…っていうパターンもあるので一概にダメともいえないんですけどね🥹)

あとは…過去世で見えない世界のお仕事をされていた場合、今世リベンジしたくて降りてこられている魂さんもいます。

今世、能力だけ取り戻したくて一瞬そういった見えない世界に片足突っ込む方々もいらっしゃいます。

色んなパターンがあるから…本来ダメなことなんてないんですね。

だけど…気づいちゃったからなぁ…。

あんまりネガティブな体験には遭遇したくないですよね😇🥹💦

それに…どうしても占い・直感・霊感などを用いた職種は、まだまだ社会的信用度が低い傾向にあります😅

(私は、この職種の方を否定はしないですけどね😅 本当にご縁があって導かれてお仕事されてる方が大半だって知ってるので、必要に迫られてお仕事されてると思うんですよね。ご自身の霊性開花も兼ねて、他の方々のサポートもされている方がほとんどだと思います。だから…必要な体験なんだよね🥹👼)

たとえ心理学に詳しい方や社会的に有名な心理カウンセラーさんだとしても、霊感のある方々のことを「統合失調症だ!」なんて勝手に決めつけていたりね?😓

(あのね? 統合失調症かどうか診断できるのは医師だけなんですよ😮‍💨 医師じゃない人が診断や検査もせずにアレコレ決めつけて、あーだこーだ言うのって…そもそも心理カウンセラーとしてどうなんだい?😮‍💨 最悪、人権侵害にも繋がるよ?😮‍💨 場合によっては訴えられるかもよ?😓)

まぁ…歴史上でも「魔女狩り」なんてものがあったりしましたけど、現代でも霊能力がある方々は肩身が狭かったりするよね…🥹😮‍💨

(本来、人間みんなが持ってる能力にもかかわらずね…🥹 ある程度スピリチュアルとか見えない世界のことを学んだら、勝手に色々思い出してきて少しずつ開花されてくもんですよ🥹 今世のその方の意志に反して開花されていったりするもんです🥹)

なんだけどね? 私的には、霊感を主に扱ったお仕事って、必ずしも一生やり続ける必要はない職種でもあると思うんですね🙄

人によっては過去世で十分体験されてたりもして🙄

それなのに、今世でもそんなにずーっとやる必要ありますかね?と思って…🙄👼

で、私のハイヤーさんに聞いたら

ハイヤーセルフ👼

しなこの場合は、霊能力を思い出したいだけだから、仕事にしなくてもいーよ?💡
もっとしなこ的にやってて楽しいことを仕事にしよーよ?✨️
だって…霊感あってもそれをお仕事にしてない人っていーっぱいいるじゃん💡

って降りてきてね?😂

それなら、他の職種も考えてみよう🙄 ってなって今に至ります。

STEP1.起業の目的や理由を考える

さ、ここからようやくSTEP1になります😂

心理学や占い、スピリチュアル、潜在意識などを学んだら、もう一度、自分のことを振り返ってみましょう☺️👼

まず、自分がなぜ起業したいのか、どうしてその会社や仕事から離れたいのか、その目的や理由をしっかり考えることが大切です。

単なる思い付きだけで開業しても、モチベーションが長続きしない可能性があります。また、開業後は、仕事のやり方やライフスタイルが大きく変わるかもしれません。

心理学や占い、スピリチュアルをお仕事にするということは、基本人生に悩まれている方々がクライエントになります。

念なども受けやすい職種ですし、ご自身の身を守るためにも、本当にその分野で起業するか、実際に動き出す前に少し考えてみることをオススメします。

違うなと思ったら、すぐに別の分野を検討しましょう。

その上で、具体的な起業準備にとりかかりましょう。

(今の私ですな😂 具体的な起業準備に関しては、色んなところで説明されているのでこの記事では省きます😂🙏)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次