「広く浅く」を極めていくと決める!📚~2025.8.3(日)の日記~

目次

広く浅くを極めていこう(*•̀ㅂ•́)و✧📚

月9ハウスの場合、「深く狭く」より「広く浅く」

さて、「月の欠損論」と自身の「月・双子座9ハウス」により、私は何かの分野を

「深く極める」ことよりも

「広く浅く極めていく」

ことが得意であるとわかりました😇😅

ハイヤーセルフ👼

そそ、だってさ?本気でその道の専門家になるなら、大学行かないと無理やん?←😇🙆‍♀️
なんなら資格が必要になったりするやん?👩‍🎓
それって、今のしなこにとって現実的じゃないやん?←😇🙆‍♀️

それに、専門的知識を発信する場合、本来、その道の専門家に詳しく発信してもらったほうがいいやん?←🙆‍♀️

だから…しなこの場合、薬剤師として発信できなくもないけど…
そもそも「健康」にまつわる発信って、Googleから弾かれやすいやん?←😇🙆‍♀️
個人で活動するには、明らかに不利な分野やん?

だから、個人でオンラインで起業したいなら、さっさと他の道を探したほうがいいねん!笑←🤣📚
3ハウス≒初等教育よ?だから小学校~中学校くらいの基礎知識+αくらいを学び直したら?

たしかに、その通りなのだ😇

潔く別の道を探そう!笑😇🤣📚

月があるハウスとは、逆のハウスを極めていく📚

「海外行きたいなー🥹(←月9ハウス的)」と思っても、ひとりでどこかに行くと色々巻き込まれがちな運勢であるとも、昨日判明しました…😇🤣

(今までひとりで行ってたけど、たしかにホテルで火災報知器鳴って避難したり、日本に帰ろうとしたら成田周辺に季節外れの爆弾低気圧が来て、急遽予定変更する羽目になったり…たしかに色々あるわ😇😂 幸いパスポート無くしたり、フライト間違えたり、宿がないとかは体験したことないけど…笑 フライト遅延&飛ばない、部屋のお水出ない⇒部屋替えてもらうとかは、もはや当たり前のようにあるな…😇🤣)

私の場合、月が位置してる9ハウスよりも、その反対側にある3ハウスを重視したほうがいいということで…

ひとりで移動するなら、私の場合、「国内」「近場」がいいということに…🥹

(むしろ、海外で本格的なトラブルに巻き込まれる前に気づいてよかったのだ…笑😇)

「兄弟」って、妹のことか?🙄

極めたい分野がわかれば、あとはそこに向けて計画立てて、進む!🏃‍♀️ ~40代の私の活動拠点は「国内」!~

ハイヤーセルフ👼

誰かと行くなら海外行ってもいーのよ?✈️🚢←🙆‍♀️
国内だったら1人でどこでも行ったらいいよ?

とりあえず、海外でのトラブルは大体体験して、しなこ1人でも対応できるってことを確認できたやん?笑←🤣🙆‍♀️

これからは世界情勢もちょっと不安やし、あと7~8年くらいは待ってさ?
国内旅行か、お家や近所でできる楽しみを見つけてさ?
仕事に集中して、老後の資金を貯めていけば?←☺️🙌

まぁ確かに…これから海外行こうとしたら、ダッチさんのこともあるし…

先日、無事13歳になりました👏🥹🐶

たぶん次に海外行くなら、早くても私が40代半ば以降とかだもんね🙄

更年期のことも考えたら、ひとりで海外行くのはちょっとしんどいかも🙄

だったら今は、まだ安全な国内で移動したほうが楽しめるかもしれないよね🙄🙌

「日本」の素敵なとこを理解するにはとってもいい☺️🙌

日本のいい所を見つけよう!☺️🙌🇯🇵

ハイヤーセルフ👼

そうよ、名画は海外まで行かなくても、国内の展示会でも見れるでしょ?🖼←🙆‍♀️
それかしばらくは大塚国際美術館に通えばいいよ!笑←😂🙆‍♀️
あとは…瀬戸内国際芸術祭もいいよね~✨️←🙆‍♀️

せっかく日本に生まれたんだもん。
日本のことに詳しくなろーよ🇯🇵←🙆‍♀️
日本文化って世界的に見ても唯一無二だよ?

うむ、だからこそ、ゴッホやモネだって浮世絵に夢中になったんだものね☺️🙌(ジャポニスム)

宇治抹茶や和食、和菓子、神社仏閣、日本庭園、禅、茶道・華道・香道、着物、歌舞伎…

世界中の他の国に同じような文化ってないものね☺️🙌

ハイヤーセルフ👼

そうそう!後世に日本文化を遺していきたいじゃない?←🙆‍♀️
世界の他の文化のことも理解した上で、日本文化にも注目していこう?←🙆‍♀️

日曜美術館 ~大奥~

華やかな着物や調度品の数々と、女性の暮らし

今日の日曜美術館のテーマは「大奥」

大奥の中で暮らしていた女性達は、

とても華やかなお着物や煌びやかな調度品に囲まれている反面、

とっても息苦しかっただろうなぁ…😇

当時は階級社会で、今よりもっともっと差別も激しかったはずで、

自由に外に出かけることもできないし(大奥から出れなかったそう😇)

それに比べたら、今は女性でも自由に出歩けるし、髪の色も髪型も自由にできるし、自由に発信もできる…

今は今で色々あるけど、それでも恵まれてるよなぁ…と思うのでした😇🙏

そうか…歴史を勉強することは、「今の豊かさ」に気づくきっかけにもなるのね🥹🙌

香道・家元のお話

先日、雑誌を読んでいたところ

「香道」の家元襲名の記事が載っていまして、

先代の家元がこんなことを仰っていました。

室町時代の中期、義政が戦乱の世を憂い、風雅な日々への憧れを実現するために築いた東山殿(のちの銀閣寺)を舞台に、さまざまな分野の芸術文化が新しく生まれました。

その文化は、義政の山荘の名前にちなみ、東山文化と呼ばれました。東山文化は、義政とその周辺の同期来を中心に、公家・武家・僧侶、さらにはその頃に台頭してきた町染なと、広い階層により育まれます。

公家文化、武家文化、中国の未や元からもたらされた渡来文化や、新興の町文化などが混じり合った中で、それまでとは異なる文化が展開されていきます。茶の湯や立花などがさらに栄えていくとともに、香道もまたこの時代に誕生し、発展することとなりました。

500年前、義政公がご活躍された時代は戦乱の大変な世でありました。醜き奪い合いの世界から、平穏な世界を希求し、東山殿を舞台に理想の日々を実現しようとされた公の思いは、香道の中に生きています。

また少し、世界が不穏な気配を漂わせる現代において、香道の精神は、個々の心身をすこやかに保つための一つの解決法となるのではないかと考えております。

わかる🥹

今、世の中では色々起こってるけど、私は落ち着きたいのよ…🥹😇

毎日を心穏やかに過ごしたいのよ…😇🙏

だから、今、やたら日本文化や美術が気になってんだわ…🥹🙌🍵

戦国武将さん達も、茶道とかにハマって教養を磨いたって言うもんね?🥹

戦いばっかりじゃなくて、心穏やかに過ごせる時間も必要よね?🥹

「わび・さび」の精神よね?🥹😂

「わび・さび」は、茶道の高価な茶器を持ってない人達でも楽しめるように考え出されたらしいから…

私も「わび・さび」を目指すことにする!笑🤣🙌🍵

ハイヤーセルフ👼

ちょっと待った!笑
興味を持って勉強するのはいいけど、決めるのは待って!笑←🤣😇

何?😇 まだ決めれないの?動けないの?😇🤣

t水星とn太陽、n木星のスクエア(判断力が鈍るとき😇😂)

今は水星逆行中ですが、ちょうど私のn太陽やn木星とスクエア(90度)になっています🥹

n太陽×t水星 90度 (トランジット水星とネイタル太陽のハードアスペクト)神経質になりやすい時期。
判断力が鈍り、些細なミスや勘違いが多くなる
試験や契約などに関しては不利になる。
この時期に思い付いたアイデアは成功しないことが多い。

ダメやん?😇 動けんやん?笑

動いたらダメなやつやん?笑😇😂

n木星×t水星 90度 色々なことに関心を持つことが多そう。その結果、興味の方向を絞れないことが多くなる。しばしば、脱線して寄り道するので、広がりはあるが、集中力がなくなる。

あ…その通りやん笑😇🤣💦

え…てことは、今の時点でもスクエアやけど🙄

これから水星逆行し終わって、また順行になって、今のところに戻ってくるから、またスクエアになるやん?😇

それが過ぎるまで決められんやん?笑😇🥹

ハイヤーセルフ👼

そう!その通り!笑←🤣

えーーー!?笑🤣💦 そんなん、どーすればいいん?🤣

ハイヤーセルフ👼

とりあえず…勉強は続けるんよ笑
そこからまた新しい方向性が見えてくることがある!
だけど、まだハッキリ決めないで!笑←🤣💦

えーーー!?笑🤣💦

ハイヤーセルフ👼

その伝統文化や芸術が、どんな歴史的な背景で守られてきたのかちゃんと学んで?←😧
その上で、しなこがどの分野を推してくのか決めて?
それにはある程度、ざっくりでいいから、それぞれの分野のこと、歴史のことを学ばないとなの←😧
表の情報だけじゃなく、ちゃんと裏の情報も探ること💡←😂🙆‍♀️

あ、なるほど😅 言いたいことわかった😅

とりあえずザーッと、本を読まないとなぁ🤔📖´-

お金のかからない趣味を見つけよう✨️🎻🎺🎶

ありがとうございます😊🙏

今、私は芸術や伝統文化、歴史のお勉強をしていますが、

とてもオススメです🥳🖼👩‍🎨

教養を身につけられるし、メンタル回復にも効果的、右脳を活性化できます✨️☺️🙌

別に本買わなくても、ネット環境さえあれば今はオンラインで世界中の美術館の作品を見れますし、

気になる作品があれば、Wikipediaで検索すれば絵のデータが出てきます✨️

画集を揃えておけば、パソコンで目が疲れることも減ります。

今日は、大河ドラマ「べらぼう」の中で流れている曲を、東京フィルハーモニー交響楽団が演奏している番組を観ていまして☺️

クラシックのこと、そんなに詳しくない私も楽しめました✨️☺️🙌

TVだと演者の方の様子がしっかり見れるので良き🙆‍♀️

別にクラシックじゃなくても、好きな曲聴きながら、好きな分野の本読んでれば、あっという間に時間が経ちます☺️📚

普段はおうちで色々調べ物して、Googleマップとかに行きたい場所や情報を保存しておけば

旅行の計画を決める時の助けになるので良き🙆‍♀️

例えば…東京国立博物館の場合、

国宝や重要文化財などの宝庫なので、見たい作品だらけ😂🙌

美術検定4級は、国内外の超有名な作品について勉強するので、

そこに載っている作品をこんな感じでリストにしてます☺️

今は3級の勉強中なので、今度はその情報もリストにしていくつもりです☺️🙌

お金をかけなくてもけっこう楽しめる✨️☺️🙌

今は暑いし、夏休み中で人が多いので出歩かないですが、

この時間を使って、おうちで楽しく学んで、

旅行しやすい春や紅葉の時期に備えよう☺️🙌

京都御苑・土御門邸跡(藤原道長の家)

平安時代、栄華を極めた藤原道長のお家も、

今や立て札と紅葉しか残っていないという…🥹

京都御苑・藤原道長宅の紅葉🍁

たとえ名声を得て、歴史に名を遺したとしても、後世に遺ったのは立て札だけと気づいて、

人の一生なんて、所詮そんなもんだよなぁ…と、

なんとも言えない気持ちになったのでした笑😇😂

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次