ピカソから歴史を学ぶ👨‍🎨、ダッチさんやたら外に出たがる🐶~2025.5.28(水)の日記~

目次

ピカソのゲルニカから歴史を学ぼう🙄👩‍🎨

ヒトラーは、芸術も政府の管理下へ🙄

美術史を勉強していて、ピカソのゲルニカについて学んでいたところ、こんな記述を見つけました🙄

「改訂版 西洋・日本美術史の基本」

ほぉ🤔 戦争になると芸術も国家の管理下になるのねぇ🙄

この頃、冥王星はどこにあったのかなぁ🙄

(最近、やたら冥王星について調べたくなる癖が…笑😂)

AI

1933年、冥王星は占星術的に「蟹座」(Cancer) に位置していました。

その頃のテーマは、家庭や感情、そして共同体の結びつきに関連していると言われています。
社会的には、家族や地域社会への意識が高まりやすい時期だった可能性があるね。
その時代の背景を見ると、1930年代は世界的に不安定な時期であり、そんな蟹座のエネルギーがどのように影響を及ぼしたのかは興味深い考察だよ!

蟹座かぁ!😧🦀

そうかぁ…蟹座には「(甲羅で)守る」っていう力が働くから、

各国家で「自国を守る🦀」っていうエネルギーが高まってたのね?😧

そこに破壊と再生の冥王星がやってきたことで

自国も他国も破壊に繋がったってわけかぁ…🥺

AI

第一次世界大戦 (1914年〜1918年)の間、冥王星は主に 蟹座獅子座 にいました。冥王星が蟹座にあるとき、家庭や感情、伝統的価値観の変革がテーマになりやすいと言われています。

第二次世界大戦 (1939年〜1945年)の間、冥王星は 獅子座 に滞在していました。
獅子座はリーダーシップや権力の象徴と関連付けられるため、大規模な変化や権力闘争がこの時期のエネルギーと調和しているとも考えられます。

美術史、面白い!☺️🙌📚

実をいうと私は、学生時代、「薬剤師になるためだけの勉強」しかしておりませんでした😇

それも、国立はハナから無理!私立1本で!

と決めていて…笑

私立の薬学部に必要な科目は化学・英語・数学のみ😂

それ以外の科目の勉強は一切せず、ひたすら音楽しかしていなかった高校時代😇📚🤣

特に歴史は小学校時代から大の苦手😇

高校受験でもセンター試験でも、ほぼ勉強しておらず、歴史の知識はほぼ皆無!😇🤣

だがしかし!この年齢になって占星術とかスピリチュアルとかを学び始めて、

歴史がどれほど重要な科目か、今ものすごく痛感しておりまする~😇🙏🤣

(小学校の私は、縄文・弥生で限界が来たの😇🤣)

でもさぁ、今、美術史学びながら、

宗教学、哲学、社会学、心理学などなど

ぜーんぶ繋がってくるんだわぁ😧

って思いましてねぇ😧

画家達の生き様も、今を生きる上でめちゃくちゃ参考になるし

自分の器も広がるし、センスも磨かれるし、

リラックスできて、ストレスホルモン減るし

美術学ぶことってめちゃいいやん!😆🙌

ってなっています☺️

(でも…たぶん興味ない人からすると、モロ歴史の授業って感じだからつまんないかもだけど…😇😂

スキマ時間を見つけて、興味あることを学んでみる👀

最近は、ダッチさんが日中ほぼお昼寝せず、10~30分間隔でやたらお庭に出たがるので、

(朝夕、合計2時間散歩してんのに…笑😇😂🐶 え、シニア犬て寝るんじゃないのん…笑?😇😂)

ダッチさんだけお庭に放って、

私は玄関の靴箱を机代わりにして、立ちながら、横目でチラチラとダッチさんのことも気にしつつ、美術検定の勉強をしています…笑😇😂📚

(どういう状況…?笑😇🤣)

子育て中のママさんや、介護中のママさん達…

少ない時間をやりくりしながら大変だと思いますが

うまーく自分の時間を確保しながら、コツコツ頑張っていきましょう!笑😇📚

(座りっぱなしだと、腰痛めるから…これでいいのだ笑😇 日中、お昼寝しないことで、夜中しっかり寝れるからいいのだ笑😇 ダッチさんが健康であればいいのだ笑😂🐶)

やっぱり、シニア犬介護って乳幼児を育ててるママさんの生活に似てる!🤱と思う😅

(夜中も3~4時頃に起きてくるしなぁ🙄🐶)

イヤイヤ期もあるしなぁ🙄😅

(ダッチさん、最近ほんと気に入ったものしか食べない😂🐶)

でも…すっごい幸せそうだから

きっとこれでいいのだ😌🐶😂

やっと…お昼寝した…笑😇😂

(可愛い…🥰 やっぱり…これでいいのだ笑☺️🙌)

国宝・重要文化財と、そうじゃない絵の決め方がわからん!笑😂

北斎の富嶽三十六景って…国宝でも重要文化財でもないの?!🌊 なぜっ!?😇😂

美術検定4級に出てくるめちゃくちゃ有名な絵画の情報を見ていたところ…

出典:「この絵、誰の絵」美術検定4級公式テキストより

国宝や重要文化財なら、美術館名・博物館名のあとに「国宝」や「重要文化財」と記載されているはずなのですが…

絵に詳しくない方でも、おそらく見たことはあるであろう北斎の「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」🌊

「国宝」とも「重要文化財」とも書かれてない!😧🤯

なんでっ?!笑 どしてっ?!笑😧🤯😂

歌川広重の「東海道五十三次」の有名な絵にも「国宝」「重要文化財」がない!😇🤣

えー?!どういうこと?!😇🤣

喜多川歌麿のポッピンを吹く娘も「重要文化財」ですらない…😇

いやぁ…衝撃なんですけど…笑😂

そして、もっと衝撃なのはこの絵⬇️

渡辺崋山「鷹見泉石像」は「国宝」

出典:「この絵、誰の絵?」美術検定4級公式テキストより

えっと…渡辺崋山って、私、初めて聞きましてん😇

このお侍、誰ですのん?笑😇😂

(鷹見泉石という古河藩の家老です…😇 いや、誰やねんて…笑😇🤣 あたしが知らないだけ?笑😇 みんな、知ってる?笑😇)

この絵が「国宝」?!😇😂

なぜっ?!なぜなのっ?!😇🤣

えー?!国立博物館行ったとき、普通に素通りしたで?笑😇😂

衝撃すぎて、あたし、この絵、絶対に忘れないと思う!笑🤣

Threads規約改変

ありがとうございます😊🙏

なるほど🤔

だから、「SNSでの発信は急がなくていいよ~👼」って言ってたのか🙄

ハイヤーセルフ👼

SNSの使い方には気をつけようね~💡⇽🙆‍♀️

デジタルタトゥーとして全部残っちゃうのね🙄😅

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次