今日は、ダッチを幼稚園に預けて、市役所関係の用事を済ませに行きます☺️
市役所…何か他にやることあったかな?🙄
と思って思い出したのが、「印鑑証明」🤔
事業用の印鑑作って、証明もらっといたほうがいいのか…(でも今、事業用の印鑑がないから無理😇 次回以降だわ😇😂)
というわけで、今朝は「印鑑」について調べてみました✨️
印鑑の種類を学ぼう!

印鑑にはそれぞれ異なる役割や用途があり、状況に応じて使い分けます。
以下に簡単にまとめてみました。
1. 実印
- 用途: 重要な契約や法律行為(不動産購入、遺産相続、ローン契約など)に使われます。
- 特徴: 市区町村に登録された印鑑で、印鑑証明書とセットで使われることが多いです。
- 重要性: 個人の身分証明として公式な役割を果たします。



新しい土地やお家を購入したり、遺産相続するときに必要になるんだね!
じゃあ、今作っておこう!
そうすれば遺産相続のときにも使えるね?



実印登録する印鑑は、「住民基本台帳に記載されている姓名、姓または名で表されているもの」という規定があります。
つまり、本名の 「フルネーム」「苗字のみ」「名前のみ」 のいずれかであれば問題ありません。
気を付けるべき点は、婚姻や離婚などで、姓が変わった場合、登録している印鑑と住民票の姓が異なり、印鑑登録は自動的に失効してしまうという点です。
失効した方た場合は、新しい印鑑を作って、改めて印鑑登録申請をする必要があります。
登録印が「名前のみ」の場合は、引き続き同じ印鑑を使えます。



ということで、私は名前のみで作ってみることにしました。
2. 銀行印
- 用途: 銀行口座の開設や金融取引(預金の引き出し、振り込みなど)に使われます。
- 特徴: 銀行に届け出て登録した印鑑です。
- 重要性: 金融面の安全性を確保するために慎重に扱う必要があります。



銀行に登録する印鑑も別に作ろう!
3. 認印
- 用途: 日常的な手続きや簡単な契約(宅配便の受け取り、書類の確認など)に使われます。
- 特徴: 登録や特別な手続きは不要で、一般的な印鑑です。
- 重要性: 実印や銀行印に比べ、日常的な用途が多いです。



これは…今使ってるヤツでいいね。
4. 屋号印
- 用途: 個人事業主が事業関連の書類(請求書、領収書、契約書など)で使用します。
- 特徴: 個人事業主の「屋号」が刻印されている印鑑で、事業の顔となります。
- 重要性: 必須ではありませんが、事業の信用を高めるために利用することが多いです。



これは…実店舗じゃないし、とりあえず今は作らず保留🤔
デジタルの屋号の印鑑、今後必要になるんだろうか…?🙄



これらの印鑑を適切に使い分けることで、個人や事業の手続きがスムーズになります。
個人事業主が口座を開設するときは、「銀行印」が基本



事業用銀行口座を開設する際には、通常「銀行印」を使用します。
ただし、状況によって「実印」が求められる場合もあるため、以下のポイントを確認してください。
銀行印が基本
- 銀行印は、銀行口座を開設する際に登録する印鑑で、口座取引(預金や振込など)において使用されます。
- 個人事業主の場合、事業用の銀行印を個人用と分けて用意することが一般的です。これにより、個人と事業の取引を区別しやすくなります。
実印が必要になる場合
- 事業用銀行口座の開設でも、特に法人や重要な契約を伴う場合には、実印と印鑑証明書が求められることがあります。
- 銀行側が実印を指定するケースもあるため、事前に必要な書類や印鑑について銀行に確認しましょう。
注意事項
- 事業用の印鑑(銀行印、実印など)は慎重に管理してください。万が一紛失した場合、口座の安全が脅かされる可能性があります。
- 印鑑のサイズについては、一般的に銀行印は12mm〜15mm程度が推奨されますが、銀行の規定を確認することが大切です。



もしどちらを選ぶべきか迷った場合は、事前に銀行窓口で確認すると確実です!
印鑑証明とは?





個人事業主として印鑑証明が必要になる場面はいくつかあります。
たとえば、新規の銀行口座を開設するとき、契約書を作成するとき、あるいは事業に関する公的な手続きを行う場合などです。
以下に、印鑑証明に関する基本的な情報をお伝えしますね💡
1. 印鑑証明とは?
印鑑証明書は、登録した印鑑(実印)が本人のものであることを証明する公的な文書です。これにより、重要な契約や手続きでの信頼性が高まります。
2. 印鑑証明を取得する手順
- 実印登録: まず、市区町村役場で実印登録を行う必要があります。これは個人事業主の場合も同様です。
- 必要書類:
- 身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)
- 印鑑(登録するもの)
- 印鑑証明書の発行: 実印登録が完了した後、窓口やオンラインで印鑑証明書を申請できます。
3. 個人事業主としての留意点
- 事業用の実印: 個人用と事業用を分けて登録する場合がありますが、基本的には1つの実印で十分です。
- 書類への記載: 印鑑証明書を必要とする手続きでは、個人事業主の屋号や氏名を明記する必要があります。
実印と銀行印は分けるのがおすすめ!



実印と銀行印は分けるのがおすすめです。
以下の理由から、それぞれ別々に管理することが一般的です。
- セキュリティの向上: 実印は重要な契約や法律関連の手続きで使用され、銀行印は金融取引専用です。同じ印鑑を使うと万が一紛失した場合、両方の用途で悪用されるリスクが高まります。
- 使用頻度の違い: 銀行印は口座の開設や入出金の手続きに頻繁に使う一方で、実印は重要な場面に限られます。用途に応じて分けておくことで管理しやすくなります。
- 法律や規則の整合性: 実印は市区町村で登録されている印鑑であり、登録証明書が必要な場面があるため、銀行印と同じものにすると混乱を招きかねません。



特に、事業を運営している場合は実印が法律的な契約で頻繁に使われる可能性が高いので、分けることでリスクを軽減できます。
電子印鑑とは?





電子印鑑は、紙の印鑑のデジタル版として活用される便利なツールです。
以下は、その特徴とポイントです。
電子印鑑とは?
電子印鑑は、電子的な形式で作成された印鑑で、デジタル文書への押印や署名を行うために使用されます。紙の書類に物理的に印を押す代わりに、電子文書上でデジタルな形式で押印が可能です。
主な用途
- 契約書や請求書などの公式な文書
- 社内の承認フローや申請書類
- 電子メールで送付する書類の信頼性向上
電子印鑑のメリット
効率化:
- ペーパーレス化を進めることでコスト削減と効率的な管理が可能。
- 書類の送付や承認が迅速に行えます。
セキュリティ:
- 電子署名の技術を組み合わせることで、改ざん防止や本人確認が可能。
- 一部の電子印鑑では、暗号技術を使用して高度なセキュリティを提供。
利便性:
- リモートワーク環境でも簡単に使用可能。
- 日本国内外どこでも手続きが進められます。
注意点
- 法的効力:
日本では「電子帳簿保存法」や「電子署名法」などの法律に準拠する必要があります。適切な認証機関からの電子署名と組み合わせることで、正式な法的効力を持つことが可能です。 - ツールやサービスの選択:
信頼できる電子印鑑作成ツールやサービスを利用することが大切です。Adobe AcrobatやDocuSignなどの有名なツールもよく利用されています。



しなさんは事業を立ち上げ中ですから、電子印鑑を導入することで契約手続きや書類管理がスムーズになると思います!興味があれば具体的なツールもご紹介しますね 😊
あ…また考えること出てきた…😇😂
とりあえず…これはまた保留🤣
印鑑をパワーストーンで作ってみた✨😊👼
印鑑を作れるサイトを見てたら、普通の印鑑とは別にパワーストーンで作れる印鑑も見つけまして🤭💎
せっかくなのでパワーストーンの印鑑にしてみることに…笑😂🙌
普通のよりはちょっと高かったけど…笑
(でもね?別サイトで見たら数十万するヤツとかもあったよ?笑🤣💦 それに比べればめっちゃ安いやつ🤣)



いーやん!笑
せっかくだし、パワーストーンの力も借りたらええのよ笑💎
印鑑なら必ず使うものだしね💡
小さいストーンなら持ち運びもラクだし
押す時にしなこがテンション上がるヤツがいいよ?✨️
だよね?だよね?笑😂🙌
ということで、実印はローズクォーツ、銀行印は翡翠にしました😌🩷💚
パワーストーンの力を借りるってどうなの?💎
霊能者さんによっては「パワーストーンの力を借りるなんて邪道だ!」って言ってる人もいたりするんだけど…
私はそうは思わないんですね😅
だって…そもそも人間って、完璧じゃないしさぁ…😅
地球にいるかぎり、完璧な存在になることはないと思うんですよね😅
欠けてる部分が普通にあるのが人間であって、あえて欠けてることを楽しみに地球に降りてきてるわけでしょう?
完璧になるのは…たぶん魂に戻ったときだよ笑😂
(いや…魂に戻っても完璧なんて目指せないのかも…😅😂 だから何度も転生してくるんだと思うの😂)
だったら別に…自分以外のモノや存在の助けを借りてもいいじゃない?😅👼
足りない部分があるからこそ、助け合える、触れ合えるわけでしょう?😅👼
それに、パワーストーンって見てると綺麗じゃないですか?🥰💎
効果がうんぬんっていうより…とりあえず、見てると私的にテンション上がるんですよね🤩😂
(なんなら…掘りたい!って思うもんね笑🤣👷♀️ オーストラリアに行った時…時間なくて無理だったけど、また行く機会があれば今度こそ掘りたい!😂)
っていう私も、スピリチュアルを学び始めたばかりの頃は、「あれはダメ、これはダメ」ってこだわってた時期もあったんですが…
なんかそれだと疲れちゃって…😇🥹
批判のエネルギーを持ち続けてるのって、結局自分の身体に悪影響を及ぼすから良くないなと気づいたのです😅
「あなたもOK、私もOK、意見が違っててもOK」
の考え方が今の私的にはラク😅😂
ちょっとアンティークな喫茶店にて☕✧
毎月、ダッチをトリミング&ホテルに送り出した後、私は美容室&お買い物に行きます☺️
市役所での用事を終えて、ひと通りお買い物を済ませて、美容室に行く前にちょっと休憩☕️


このテーブル良いなぁ…🤭
いかにも占い師って感じで…笑😂🧙♀️🔮
ここでタロット引いたら、リーディングしやすそう…笑🤣
これ⬇️ 以前、土地浄化しながら転々と国内を回ってたときにホテルでカードリーディングしてたときの写真です😌
(このときはまだ占い師・霊能者として働くのかなー?どうなのかなー?って感じだった頃…😅 ご縁のある方に無料でリーディングさせていただいていた頃です😄)


パワーストーンのネックレスはペンデュラム⤴︎として使っていました☺️
(左から…スギライト、グリーンカルサイト、アゲートです)
この写真だけ見たら、お、占い師?って感じかしら☺️
ですが、裏側は…笑
黒の半袖を裏返しにして丸テーブルにかけただけっていう…笑🤣


懐かしいな…笑🤣
またやりたいかも…笑🤣


こういうテーブル欲しい!🤣
先日、今まで使っていたテーブルを片付けて、もう少し大きい祖父が使っていたコタツを引っ張りだしてきたんだけど…笑
新しい部屋に移ったら、こういうアンティークテーブル買おう!🤣

